大阪中央局で、「人形」が一日局長になるのは史上初めてとのことです。
太郎のコメントです。
「わて、切手作ってもらうだけでもなんや恥ずかしいのに、今度は、「郵便局長」やて。実は、前にも南郵便局でやらしてもろたことあるけど、こんな大きなところの「局長」いうのは、ちょっと恥ずかしおますなあ・・・
そやけど、わての切手をわざわざ買いに来てくれはるお客さんがおおぜいいてはるいうことやから、わても、ここはいっちょう、きばってサービスせなあきませんな。
太鼓ぬきの記念撮影はちょっと照れくさいけど、がんばって写真におさまらせていただきまっせ。おおぜいさん、きとくなはれや!」
さて、今日は午前10時過ぎに中央郵便局に到着、まずは郵便局長室で、本物の局長さん(今西昭夫局長)と記念撮影。
![post01.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/post01-thumbnail2.jpg)
ふつう、タレントさんなどが一日局長をされるときは「局長席」はほんとの局長席を使うのだそうですが、今日は「太郎」がお客様と記念撮影をするために、わざわざ一階ロビーに特設局長席を作っていただいたとのこと。
そして、早速一階へと下りてみると、ロビーに出たとたん、いっせいにマスコミさんに囲まれる太郎。今回も想像以上に取材に来ていただいて、毎度のことながらびっくりしました。
また、今回は同じく6月にフレーム切手を出された「愛染(あいぜん)さん」から、愛染娘たちが出席、華を添えてくださいました。
![post02.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/post02-thumbnail2.jpg)
「愛染さん」というのは、大阪・天王寺にある愛染堂というお寺のこと。こちらの愛染明王さんは縁結びと夫婦円満祈願については「仏教神の中では最強最高」なのだそうです。
毎年6月30日にこちらのお祭り、「愛染祭り」というのがあります。1400年の歴史を誇るお祭りで、大阪の百数十の夏祭りは、この「愛染祭り」で幕を開けます。「愛染祭り」「天神祭」「住吉まつり」が「大阪三大夏祭り」です。
さて、特設局長席についたら、本物の局長さんから「一日局長」の委嘱状が渡され、タスキをかけてもらいます。
![post03.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/post03-thumbnail2.jpg)
そのあと、「大阪締め」やりまして、
![post04.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/post04-thumbnail2.jpg)
そして「出勤簿」に捺印して、いざ「局長」です。
なぜか愛染さんの団扇を持ってますが・・
![post05.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/post05-thumbnail2.jpg)
それにしても、太郎はモテます。
記念撮影には愛染娘たちが交代でつきそってくれるのですが、記念撮影の合間に・・・
![post06.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/post06-thumbnail2.jpg)
こんなカットも・・・
![post07.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/post07-thumbnail2.jpg)
さすが、「縁結び」の愛染さんですね。
そして、こちらも忘れてはいけない、今日の次郎です。
![post08.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/post08-thumbnail2.jpg)