2008年05月24日

割烹部厨房その5 とまと桜海老射込み

「大阪名物くいだおれ」割烹部の名物、野菜丸ごとの一品の今月は、トマト。浜松産トマトをくりぬいて、中に桜海老のすり身を詰めた一品です。

まず、トマトをくりぬく。

tomato01.jpg

調理長みずから。ひとつひとつ。
こんな道具を使います。案外シンプルという印象ですが。

kurinuki.jpg

次に、すり身を詰める。
静岡産の生の桜海老のすり身です。
絞り器で、これもひとつひとつ。

tomato02.jpg

そのあと画面右下にちょこっと見えるトレイごと、大型の蒸し器に入れて、すり身に火を通してやります。

それからさらに出汁で煮込む。
これでトマトに味がしみこむわけです。

そして最後にトマトの皮をむく。
なぜ最後にか、というと、蒸した時点でトマトがとろとろにやわらかくなるので、先に皮をむいてしまうと柔らかすぎてさわれない。

確かに、写真を撮るときも中が見えるようにカットするのが一苦労でした。なにせとろとろなもので、上手にやらないとまっすぐ切れない。切ったら切ったで、切り口からくずれてしまうのです。

そして器に盛って、餡をかけてできあがり。

tomato04.jpg

tomato03.jpg

トマトには、昆布や椎茸の旨味成分であるグルタミン酸がたくさんあるのだそうです。だから和食にもけっこう合うのですね。
posted by くいだおれ太郎 at 14:09| Comment(2) | 日記
この記事へのコメント
閉店ニュースに心配していた4月にこのブログを知ってから、ひそかにずっと拝見、本当に色々と大変でしょうが、Kakinokiさんの文章はさすが!(とっても美味しそうだったり、太郎が生き生きおもしろかったり・・保育園との交流にも感動でした)・・身体に気をつけて頑張ってくださいね!
Posted by AMM/yoko.inoue at 2008年05月24日 22:42
前回のタマネギもそうでしたが、私は「美味しい野菜料理」に
出会えたときは肉料理・魚料理の数倍も幸福感に浸れるもので、
「体から口だけ取り外して宅配便で『くいだおれ』さんに
送れんやろか?」と思うくらい今回のトマトも食べたいです。
今年の秋口になれば少しは関西に足を伸ばす余裕がありそうな
だけに7月8日が恨めしいです。
Posted by 強力公園 at 2008年05月31日 00:50