2008年05月15日

橋波保育園

先週、5月8日、守口市の橋波保育園の園児さんたちが「くいだおれ」に来られました。

はしば4

以前からおつきあいのあった保育園で、「団体でうかがいたいのですが」とご予約いただいたときに、「最後の子供の日ですから、記念にご招待します」と女将の一言でご招待が決まりました。

はじめは、1階の洋食レストランで「お子様セット」を召し上がっていただくことにしていたのですが、女将の発案で、お土産に「くいだおれ太郎の帽子」をみんなに作ってもらおうと、5階の大広間に上がっていただいて、お食事と「工作」の時間となりました。
はしば1

女将みずから指南役に

はしば2

上手にできました

はしば3

そして、今日、橋波保育園からお礼状をいただきました。
すごい!
保育園00

中を開くと
保育園02

保育園01

保育園04

保育園05

保育園06

泣けてきます。
先代は「子供に喜んでもらうために」といって「くいだおれ太郎」を作ったわけですが、それから60年経ってもやっぱり「太郎」は子供さんたちを喜ばせてくれているようです。

裏方で、黙々とこの「工作」の用意をしてくれたのは増井さん。
増井さん.jpg

ほんとはこんな仕事をしてもらう方ではないのですが。
posted by くいだおれ太郎 at 23:02| Comment(2) | 日記
この記事へのコメント
ボロボロになって倒れるよりは元気な内に笑って
「ほな、このへんで・・・。」
後は今は小さな瞳に映った姿の思い出に生きる・・・。
傍らに映ったスポーツ紙ではありませんが「下柳、男の・・・」
ならぬ「男、くいだおれ太郎」の去り際の格好良さなのかな・・・。
「止めないでくれ」の一言が、どんどんと言えなくなる
寂しさは募るばかりですが。
Posted by 強力公園 at 2008年05月17日 10:55
礼状まで載せて頂き、ありがとうございます。
あの日以来、子ども達は、くいだおれたろうさんの話でもちきりです。他の園児たちも、「いいな・・・」とうらやましそうに話を聞いていました。
また、保護者様も大変喜んでおられます。
本当に、色々とありがとうございました。
Posted by 橋波保育園 at 2008年05月19日 12:44