本日、「大阪名物くいだおれ」ホームページに、商標権などに関するお問い合わせの窓口を設置しました。
さっそく、メディアの皆様からお問い合わせをたくさんいただいたのですが、日中はテレビの取材が入っていたり、連日の忙しさでてんてこまいしてまして、夕方からようやく、役員それぞれ手分けしてお電話で取材対応させていただいた次第です。
メディア各社からのお問い合わせも、日に日に多くなってゆく感じです。
また、いろいろお問い合わせ、ご提案いただいている方々にも、いまだ十分にご対応できておらず、申し訳なく思っております。
役員3名がそろって打ち合わせをするという時間もなかなかとれずにいる次第です。
もし、このブログをご覧いただいておりましたら、あらためてお詫びもうしあげます。
さて、今日メディアの方々からは、商標や「太郎」の「売却」について、「専門家のチームを作ったのか?」とか、「どういう選考基準なのか?」と、お問い合わせをいただいたのですが、今のところ「商標について関心がある」とか「こういうところからお話がある」ということをお聴きしている段階で、具体的なお話にとりかかるところまでいたっておりません。そもそも、どんなお話をいただいているのかさえ、きちんとお聴きできていない状態です。
「専門家チーム」というのも、そういう報道になっているようですが、現実に「チーム」を作って一同に会して「選考」するというようなことではなくて、これから、いただいたお話をお伺いして、必要に応じて顧問の先生とか、おつきあいのある専門家の先生方にご相談する、という程度です。
なにせ、役員といっても日々の仕事をかかえておりまして、この数日大勢のお客様においでいただいて現場が忙しくなっているにつれて、いっしょになってバタバタしております。
家内工業みたいなものですから、役員が釣り銭の両替に銀行へ走ったり、店内の飾り付けの手直しをしたり、お客様のお皿を下げたり、てな感じです。
そんなわけで、ようやくオファーいただく窓口を作ったという段階で、いまだにきちんとご連絡もできず、またメディアの皆様にも「まだ何もわかりません」という愛想のないお答えしかできない状態で、どちらにも申し訳なく思っております。
早いところ、何かお答えできるようにしたい、と役員らも考えてはおりますが、まだなかなかです。
今日はすき焼きを焼くところをご紹介しようと思ったのですが、なんだか「おわび」ブログになってしまいました。
まだまだ、「大阪名物くいだおれの仕事」、ご紹介してゆきますので、よろしくおつきあいくださいませ。
2008年04月16日
「くいだおれ太郎の商標権等について」
posted by くいだおれ太郎 at 22:35| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント