でも、おかげさまでなんとか90日こぎつけました。
「大阪名物くいだおれ」の最後を見届ける、90日分の記録にはなったのではないかと自負している次第です。
これもひとえに、懲りずに読んでくださった読者の皆様のおかげと、感謝する次第です。
さて、閉店前夜のブログでは、90日の要約といたしまして、これまで頂戴したいろいろなご意見やご感想をもとに、本ブログの登場人物について総務部的にランキングを作ってみました。
ちなみに、このお二人は番外とさせていただきます。
まずは「くいだおれ太郎」くん。
![rank0.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank0-thumbnail2.jpg)
それから当然ですが、女将。
![rank00.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank00-thumbnail2.jpg)
さて、それでは10位から。
この一枚で絶妙なカラミを見せてくれました。調理の現場と仕入部の微妙な力関係を反映しているような、社内でのカラミとしてはピカイチの二人。居酒屋の野里調理長と、仕入部の山田主任です。
![rank10.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank10-thumbnail2.jpg)
第9位は、厨房のアイドル、吉岡くん。
女将と「太郎」、「次郎」を除けば最多登場回数をほこっているのではないでしょうか。
![rank09.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank09-thumbnail2.jpg)
第8位は、シブい選択。増井さんです。
読者の皆さんはこの人がいったい何者かわからないと思います。
実は古いおつきあいの警察OBさんで、警備のプロとしてお手伝いいただいてます。
でも、なぜかこういう雑用ばかりお願いすることになってしまい、実にもったいない人手の使い方ですね。まあ、増井さんが大活躍する、という状態もまた困るのですが。
![rank08.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank08-thumbnail2.jpg)
つづいて第7位は、「くいだおれ猛虎会」の代表幹事、谷さん。
![rank07.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank07-thumbnail2.jpg)
ふだんはこういう紳士なのですが、こと、タイガースの話題となると目の色が変わります。
![rank071.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank071-thumbnail2.jpg)
次は、こちらもかなりの登場回数をほこる、竹間調理長。
![rank06.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank06-thumbnail2.jpg)
それから、僅差の5位は、「太郎」の衣装係として紹介されました、人事部の杉本。「くいだおれ」のアルバイトさんたちの「母」であり、「太郎」の乳母みたいな存在といえるでしょうか。
![rank05.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank05-thumbnail2.jpg)
さて4位は、これもずいぶんウケています。
毎度ばかばかしい「胃の寒稽古」をやった、社長・山田。
ここはその敬意を払って、若かりし頃の写真です。画面一番右が、40年近く若い山田です。
![rank04.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank04-thumbnail2.jpg)
そして堂々の3位は、やはりこのお二人でしょう。
中央市場の「たこ清」のお二人。ご主人をさしおいての堂々3位です。
![rank03.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank03-thumbnail2.jpg)
「たこ清」さんが出てくれば、この人も出てこないわけにはゆかない。
仕入部長の峯村です。NHKも認めたこの人の「味」。この人より古いのは社長しかいないという最古参ならではの「味」がウケています。
![rank02.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank02-thumbnail2.jpg)
最後に、ランキング1位は、この人。
最後の最後に痛い目にあったところが、いたく同情を誘って票を稼いだということでしょうか。華やかな舞台にばかり登場する「太郎」の陰で、この3ヶ月(といってもわずか数日ですが)店頭を守ってきた「くいだおれ次郎」が、総務部的ランキング、1位に輝きました。
![rank01.jpg](http://cui-daore.sakura.ne.jp/sblo_files/cui-daore/image/rank01-thumbnail2.jpg)
毎度、ばかばかしいにぎやかし、最後までおつきあいありがとうございました。
日常業務をご報告する「大阪名物くいだおれ 総務部のブログ」は本日をもって終了させていただきます。
明日最終日の様子は、「番外編」としてあらためてお届けいたします。
また、本ブログも、今月いっぱいくらいはひきつづき閲覧いただけるようにする予定です。
90日の短い間でしたが、「総務部のブログ」をお引き立ていただき、まことにありがとうございました。